当協会では、NLPの継続学習とコーチング技術習得の機会としてサポータ制度があります。サポータ制度とは、当協会で実施されるNLP講座及び認定コースプログラムとして開催されるセミナー運営にサポーターとして関わり講座に参加することができる制度です。(受講料は無料・交通費自己負担)
当協会のサポーター制度
技術の向上と習得したスキルを維持する機会
NLPコーチング技術の向上と習得したスキルを維持する機会としてご活用ください。サポーターとして参加したセミナー内で行ったコーチング時間はNLPコーチ資格取得要件である人数と時間カウントをすることができます。認定を更新される方の要件を満たす機会としても最適です。
プロフェッショナルNLPコーチング資格取得をお考えの方は、認定取得の要件であるコーチング試験の準備の機会としても活用することができます。
セミナー運営に関するノウハウが得られる
また、将来的にコーチや講師としてご自身の学びの場づくりをお考えの方にとっては、当協会のサポートスタッフとして関わることで、協会運営に関するノウハウや講師が受講者にどのように関わっているかなど初めての受講の時とは別の視点で学んでいただくことができる貴重な機会となることでしょう。
サポーターに参加するメリット
学びの定着と深まり
始めての受講の時は誰しも少しは緊張するものです。ですが再受講することで余裕が生まれ、初回受講時には感じられなかった視点が必ず見つかります。始めて受講する際には理解できなかったことが明確になることも増えるでしょう。
NLPの学びは知識を覚えて学べるものではありません。学習を重ねることで別の視点から振り返り学習を定着させることで自身の人生に反映する機会となります。
新たなメンバーとの学びの刺激
受講メンバーが変わると気づきが変わり、学びの視点が異なります。実生活の中で出てきた疑問や事例を通して学ぶため、自分が受講したクラスとは異なる学びや反応を体験することで人間理解を深めることなります。
新たなメンバーとの学びは、新たなケーススタディから気づきを深めることになります。新たな受講メンバーを通して発見や気づきが必ず見つかります。自分が体験や気づきを仲間と共有することで解消したり、講師に質問することもできます。コーチとしてのケースタディが増えることでしょう。
自身の学習成果の実感と深まり
サポーター制度は、新規の受講生の反応を見て、自身の学習の進捗を感じ取る機会であります。すでに学んだN L Pコーチングの知識や体験を持って参加することで、始めての受講時には感じることのできなかったことを感じ取ることが出来ます。以前にも増して「今ここ」の気づきを感じ、発見や学びの連鎖が起こることでしょう。
また、サポーター制度の醍醐味は、セミナー後の講師をまじえた事例の共有や振り返る時間です。すでにN L Pコーチングを学んでいるメンバーとともに講義を振り返ることで、深い気づきや質の高いコミュニケーションの場を得ることができます。
サポートしていただく内容
セミナーの当日運営サポートをしていただきます。
その他、希望される方の中から、新規のプロフェクトメンバーとして企画段階から参画していただいたり、運営メンバーとして活動していただくことも可能です。
※応募者が多数の場合は、その期に講座に参加される新規受講生の属性や受講目的等により、サポート&リソースパーソンとしての適任者を選定します。
セミナー運営サポーター応募について
サポーターとしてセミナー運営をお手伝いいただくには、以下の要件を全て満たせることが必要となります。原則として、受講を修了している講座のサポートが可能となります。ただし、プロフェッショナルNLPコーチなど上位クラスのサポートについては、NLPコーチ認定者であり上級コースの受講を修了している方に限ります。
募集人数
- 会場で開催の場合:各回 3名程度
- オンライン開催の場合:各回 多数。
※参加人数に合わせて募集(参加者4名に対して1名程度)
要件
- サポーターとして参加する認定コース・講座の修了者であること
(NLP各種認定コース、継承プロジェクト、夢実現コンサルなど) - 開催においての諸条件を承諾できること
・原則として全回出席できること
・集合時間を厳守できること
・講師の指示を厳守できること
・参加者のリソースパーソンとして学習促進に貢献する意思があること
・講師からのコーチングに関するフィードバックを受けとめる意思があること
・サポート日程確定後に他の日程に変更しないこと
サポーター登録について
サポーター登録を希望される方は、下記内容を申し込みフォームより事務局宛てに送信してください。折り返し、受付メールを送信いたします。なお、サポーターとして承認されると「サポーター専用Facebookグループ」メンバーに登録していただきます。セミナー開催時のサポーター募集や、サポーター共有事項、勉強会などはFacebookグループにて案内されます。
サポーターとしてのセミナー参加申込みについて
サポーター募集はセミナーごとにを行います。Facebookグループメンバーに募集を告知し、申し込みのあった方の中から参加サポーターを決定します。当確者は、サポーター用Facebookページにて発表いたします。当確したグループメンバーは、セミナー当日までにミーティングに参加していただきを準備していただきます。
- Facebookグループにて
「サポーター募集」セミナーのご案内
▼
「セミナー参加希望」表明
▼
「サポートメンバーの発表」 - セミナー運営にかかるサポートについてミーティング
- セミナー期間、サポーターとして参加
※応募者多数の場合は、受講状況及び会員としての活動履歴などを審査のうえ、新規受講者の属性と照らし合わせて適任者を選出させていただきます。
※サポーターを募集している講座はこちらからご確認できます。(9月より申し込み受付)